オフィスホワイトニングとはどんな内容?歯のクリーニング(PMTC)とどう違うのか
オフィスホワイトニングとは、歯医者さんで歯を白くする施術のことで、意外と誤解している方も多いと思いますが、歯医者さんで歯の隙間にできた歯石や、着色汚れをとってもらう歯のクリーニング(PMTC)とは全くの別物です。
歯石除去(保険が効きます)とは違い、ホワイトニングは専用の薬剤とライトを使って歯の色素を分解し「文字通り歯を白くする」ものです。
ちなみに、ホワイトニングには歯医者が全ての施術をする「オフィスホワイトニング」と、歯医者さんの指導を受け自宅で歯を白くする作業を自分でやる「ホームホワイトニング」があり併用することでより高い効果が得られます。
オフィスホワイトニングに必要な料金相場はどれくらい?実はできるだけ安くする方法があります
オフィスホワイトニングの料金相場は、一般的な普通の歯医者さんで1回3万円〜5万円程度ですが、初診料や通常の診察料がかかることも忘れずに。
ホワイトニングの専門医院の場合は1回1万円〜3万円程度が料金の相場です。専門医院の方がお安いですし、料金が安めの専門医院も登場しているようです。
ただし、歯の本数によって値段が変動することもあり、施術のために数回通うことになるので、料金はしっかり調べて通うことが必要ですね。
誰もが憧れる真っ白な歯の強い味方、オフィスホワイトニングですが、デメリットもあります。
オフィスホワイトニングの気になった3つのデメリットはこれ!痛みや通院のしやすさ
1、歯医者さんへ通う必要があり多忙な人は通いづらい
オフィスホワイトニングは、一回の施術では理想の真っ白な歯になるものではなく、個人差もありますが3回以上は通うことになります。
施術の期間をあまり開けないほうが良いので、短期間で複数回歯医者さんへ通う必要があり、仕事であまり時間を割くことができないといった方は通うのが大変です。
2、むし歯などがあると施術できない!しみる場合もある
ホワイトニングは過酸化水素水という漂白効果の高い薬剤を使いますので、人によってはしみる場合があり、痛みを感じる事があります。
事前の診察で、虫歯や歯周病などが見つかった場合、すぐに施術ができず、治療してからになるので長期間、歯医者に通う必要がある場合も。
3、他と比べて料金が高くホワイトニング効果も永久には持続しない
前述のようにホワイトニングの施術料金は決して安くはなく、本数で料金が決まっていたりと、歯医者さんによって料金が異なるので事前に調べておく必要があります。
また、施術が完了しても日々の飲食で歯が黄ばんでくるので定期的にメンテナンスしなければホワイトニング効果を持続できません。
オフィスホワイトニングの3つのメリット!口腔ケアのプロだからこそ得られる効果と安心感
では、オフィスホワイトニングのメリットはどんなものがあるでしょう。
1、黄ばんでいた歯が短期間で白くなるのを実感できる
歯医者さんで表面的な着色汚れを取ってもらっても、歯が黄色い感じは変わらないこともあります。
歯磨き粉などで気長に着色汚れを取っていくのとも違います。
オフィスホワイトニングは根本的に歯の色を白くする施術ですので、短期間で歯の色が変わり、白さを実感することができます。
2、歯医者さんが最後まで施術するので安心できる
全ての施術を歯医者さんがしてくれるオフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングよりもやはり安全です。
ホームホワイトニングでは歯医者さんに通う以外に自宅で数時間自分で処置を行わなければならないので面倒でもあります。
3、自分の歯の状態がわかるので口腔ケアの意識も高まる
むし歯や歯周病があるとホワイトニングができないため、事前にしっかりと調べてもらえます。
自分の歯を鏡で見た時に気になるのは色や着色汚れだったりするので、思わぬむし歯が見つかることもあり口腔ケアにもなります。
オフィスホワイトニング経験者の口コミ実録レポートまとめ!痛みは?効果には満足してる?
オフィスホワイトニングを実際に経験した人にアンケートし口コミでの評判をまとめました。
オフィスホワイトニングを知ったきっかけは、歯科医院で勤めていたので自然と知りました。
私は勤め先の医院が患者様に紹介する前に効果があるのか施術中に痛み等はあるのかを、事前に確認するためにやりました。
私が感じた痛みは、長時間白くする歯を出してないといけない(イーとした状態)ので、それを固定するための器具が途中で痛くなってきました。
また、薬剤を塗布し特殊な光を当て白くするのですが、その光を使用する機械を長時間使用することによる発熱で、歯がしみる感じがしました。
オフィスホワイトニング専用の一度に全体に当てられる機械はあるので、それを使用した場合はまた違うと思います。
効果は目に見えて白くなり、施術直後は人工的な光沢のない白さに少し気持ち悪かったですが、時間の経過とともに、それは無くなりました
デメリットは、拘束時間の長さで、初めてで慣れない状態でおこなったので、余計時間がかかってしまったと思うのですが、短時間で終わるのなら効果もすぐ実感できるので良いと思います。
周囲の反応は、人工的な白さになってしまったので、気づく方は何人かはいました。
しかし、時間が経ち自然な白さになっていくと気づく方はいませんでした。
オフィスホワイトニングの料金は5万円に消費税で、短時間で施術が終わるなら、またやってみたいと思います。
トータルとしては、もう少し手が出しやすい価格帯になり施術時間が短くなれば、すぐに白さが実感できるものなので、良いんだろうなと感じました。
30代/女性/元歯科衛生士
初めてオフィスホワイトニングした時はなんとなく歯の色が気になっていたのでしましたが、痛みなどは特になく、たしか2週間ほど間隔を開けて2回ホワイトニングしました。
痛みはほぼなく、施述中に寝てしまったほどでした。
結婚式を控えていた時期にも直前にしましたが、写真写りや笑った時の印象が全然違うので、大切なイベントが控えている時は本当にオススメです。
オフィスホワイトニングの料金は上下8本ずつで2万円で、その後も定期的にオフィスホワイトニングしていますが清潔感が増し「歯が綺麗だね」と褒められるので、営業や接客業の方など特にオススメです。
20代/女性/主婦
転職で家電量販店に勤めることになって人を接する機会が増えたので、歯を少しでも綺麗にしておきたい思い、オフィスホワイトニングの施術を受けました。
ホワイトニングの事は以前歯医者さんに健診で行った時にポスターで見て知っていて、いつかはやってもらおうと思っていたので、これが丁度良い機会だと思って行きました。
私が施術してもらったところのオフィスホワイトニングの料金は2万4000円で、1週間ほど空けて2回やっていただきました。
施術中に多少しみる感じはありましたが、痛むというほどではなく、施術が終わると黄色っぽくなってくすんでいた歯がパッと見でわかるほど白くなり、大変嬉しかったです。
ホワイトニングは初めてだったので散々悩みましたが、自身を持って笑顔を見せれるようなったので、思い切ってやってもらって良かったです。
30代/男性/小売業
オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くしたい人におすすめ!ただし料金の高さと通院の面倒さがデメリット
また歯医者さんが丁寧に処置をしてくれるので、歯並びが悪いといった人でも大丈夫です。
オフィスホワイトニングは、結婚式や面接、記念写真などに向けて短期間で安全に、しっかりと歯を白くしたいという方におすすめです。
また、ホームホワイトニングのように、自分で施術をするのが面倒くさいといった人にも向いている方法です。
自分の歯の色が気になってくると、人前で大きく口を開けて話したり笑ったりするのが気になりだすものです。
歯医者さん、または専門のホワイトニング医院で施術してもらい、「歯が白くなった」と実感することで、自信をもって笑顔を作ることができます。
数回通院すれば、短期間で歯が白くなりますので「○月にある結婚式までに歯を白くしたい!」といった明確な目標がある方にもおすすめですね。
ただし、デメリットでも書いたように、オフィスホワイトニングは料金の高さと通院の忙しい人は面倒さや時間拘束がデメリットになります。
オフィスホワイトニングよりも安く、自宅で短時間で歯の黄ばみをとりたいという人は歯磨き後に5分でできるホワイトニングジェルがおすすめです。